新着情報|東京出張マッサージSEVENTH HEAVEN〜セブンスヘブンは新宿発 東京出張マッサージ店です。

TOPICS
新着情報


【カラダのコト_128】季節の果物♬柿の栄養素!
皆さんお疲れ様です☆春川です!!

本日は【季節の果物♬柿の栄養素!】を紹介していきたいと思います(´▽`)!!

秋の代表的な果物と言えば【柿】\(^o^)/♪

皆さん知っていましたか♪??

柿には嬉しい栄養素が沢山含まれています♡

主な栄養素は、ビタミンC・B-カロテン・タンニン・カリウム・食物繊維などになります!!

老化や免疫機能の低下を抑え、美肌に・・・(´▽`*)♡
そして浮腫み改善や腸内環境を整えるにも効果的といわれています!!

しかし栄養素が高いと言われていますが、フルーツは糖質が多く、食べ過ぎると中性脂肪を上昇
させてしまいますので、柿に限らずフルーツの食べすぎには注意してくださいね♪

ではまた更新します!!
ココロぽかぽか春川でした~✿





 

【カラダのコト_127】顔ツボ★【下関(げかん)】
皆さんこんばんは!!春川です(´▽`)

本日は顔ツボ★【下関(げかん)】の紹介をしていきたいと思います!!

ツボの位置はこちら~♪↓↓↓

【下関(げかん)】は耳の穴から頬骨へ向かって指を移動させ、骨がくぼんでいる所を
位置します(^O^)/♬

両側から指の腹を当てて、揉むように強めに押してみて下さい♪

頬のむくみやたるみが取れ、ほうれい線や二重顎の解消にも効果的と言われています!!
その他、歯や歯茎の痛みを素早く緩和できます(´▽`)★

気になる方は良かったら試してみて下さいね!!

ではまた更新します!!
ココロぽかぽか春川でした~♬





 

【カラダのコト_126】就寝時に靴下!デメリット!!
皆さんお疲れ様です!!春川です✿

本日は【就寝時に靴下を履いて起きるデメリット!!】について紹介をして
いきたいと思います!!

皆さん!!これから寒い季節に入りますと靴下を着用した状態で眠りにつく
習慣はありませんか??

その習慣、実はあまりよろしくないようなのです・・・(*_*)

靴下を着用し就寝につくと、入眠はしやすくなりますが眠りについた後のデメリット
が多いと言われています!

原因としては・・・

①足が蒸れる
靴下を履いていると、足が暑くなって汗をかきやすくなります。
足の蒸れから不快感を覚え、知らず知らずのうちに眠りが浅くなる事もあります。

②血液循環が悪化する
靴下を履いていると足指が自由に動かせないため、血行が悪くなる場合があります。

③体が冷える
寝る時は、足の裏から汗を出して体温調整をします。ですが、寝る時に靴下を履いていると
汗をかきすぎたり、蒸発しにくくなったりするため、靴下が濡れて冷え、身体が冷えやすく
なる可能性があります。

④睡眠の質が低下する
私たちは眠る時に、深部体温を下げる事で脳を休めます。ですが、靴下を履いて寝ると、足の
熱が靴下の中にこもって逃げにくくなるため、身体から熱が放出できずに深部体温を下げらなく
なってしまいます。

⑤縁起が悪い
人が亡くなると、白い足袋や手甲や脚絆などを身に着けて、棺桶に入れられるため、靴下を履いて
寝るという事は、死者を連想させ縁起が悪いと言われる事があります。

いかがでしたでいょうか(*‘ω‘ *)
皆さんもこの冬、良かったら参考にしてみて下さいね☆

ではまた更新します◜✧˖°
ココロぽかぽか春川でした~♬

-- PREV -- -- NEXT --