新着情報|東京出張マッサージSEVENTH HEAVEN〜セブンスヘブンは新宿発 東京出張マッサージ店です。

TOPICS
新着情報


【カラダのコト_179】冬場の加湿器!!気を付ける事★
皆さんお疲れ様です♪春川です✿

本日は【冬場!加湿器を使用の際に気を付ける事★】について紹介をしていきたいと
思います(*‘ω‘ *)

★気を付けるポイント★

①加湿器を窓の近くや部屋の隅に置く
加湿器は、温度変化の少ない場所に置くのが理想的です。
窓や壁の近くは、外気の影響を受けやすく、加湿器から出た水蒸気が冷えて、すぐに
結露してしまいます。


②加湿器を床に置く
暖かい空気は上へ行き、冷たい空気は下に行くため、床は温度が低い場所となります。
加湿器の吹き出し口が床近くにあると、水蒸気がすぐに結露となってしまい、床が濡れる
だけで、部屋が加湿されない事があります。
水蒸気の吹き出し口が床から30㎝以上の高さになるのが理想です。


③タンクの水をつぎ足しして使う
加湿器を毎日使用していると、水の中に含まれるミネラル成分が付着し、フィルターが目詰まり
を起こす事があります。
更にタンクやフィルターに汚れた水分が残ったまま使用すると、雑菌やカビが繁殖してしまいます。
加湿器の水は毎日交換捨て下さい。


④ミネラルウォーターや浄水器の水を使う
加湿器には水道水を使用します。
ミネラルウォーターや浄水器の水、アルカリイオン水、井戸水などを使用してはいけません。
しかし、水道水には塩素が含まれているため、カビや雑菌が繁殖しにくくなっています。


⑤寝る時に加湿器を使用する
寝る時には暖房を切る事が多いと思いますが、そのまま加湿器だけ使い続けると室温も飽和水蒸気量も
下がり、湿度が高くなりすぎてしまいます。
室内での快適な湿度は40%~60%と言われています。
暖房を気って寝るのであれば、加湿器も切るようにしましょう。


皆さんいかがでしたでしょうか~♪

加湿器を使用する際には、上記のポイントを参考にしてみて下さいね~(´▽`*)!!

ではまた更新します★
心ぽかぽか春川でした~✧˖°

 

【カラダのコト_178】お尻のツボ★【承扶(しょうふ)】
皆さんお疲れ様です(´▽`*)春川です!!

本日はお尻のツボ★【承扶(しょうふ)】の紹介をしていきたいと思います♬

ツボの位置はこちら~~~♪↓↓↓



【承扶(しょうふ)】のツボは、お尻と太ももの境目にある溝の部分を位置します(^-^)
お尻の膨らみから指先を太もも方向に滑らせると、太ももの境目にあります!!

ヒップアップさせるようなイメージで両手の中指を重ね合わせて強めに押し続けてみてください★

ヒップアップや脚痩せに効果的です\(^o^)/✧˖°

良かったら試してみて下さいね~♪

ではまた更新します!!
心ぽかぽか春川でした~(´▽`)




 

【カラダのコト_177】いちごから得られる嬉しい栄養素♡
皆さんお疲れ様です(´▽`)春川です!!

本日は【旬の果物♪いちごから得られる嬉しい栄養素♡】を紹介していきたいと思います✧˖°

皆さん知っていましたか~(^-^)?
いちごには嬉しい栄養素が沢山含まれているのです♡

今から「いちごから得られる嬉しい栄養素」を紹介していきたいと思いま~す♪

①ビタミンC✧˖°
ビタミンCは「風邪予防」・「肌再生・アンチエイジング」などに効果的です。
風邪を引きそうな時や肌荒れに効果的です。


②キシリトール✧˖°
キシリトールは虫歯予防につながる栄養素と言われています。
虫歯の原因菌(ミュータンス菌)の増殖を抑えてくれます。


③食物繊維✧˖°
腸内環境を整えてくれる効果があります。
便通が気になる方にはおすすめの果物になります。


④カリウム✧˖°
カリウムは体内の余分な塩分を排出してくれる役割があります。
体の浮腫みを解消したい方、血圧が高い方などにおすすめします。


⑤亜鉛✧˖°
生活習慣予防・免疫力向上・新陳代謝の活性化・うつ状態の緩和に効果的と
言われています。


いかがでしたでしょうか~(´▽`*)♪
いちごを食べると「健康効果」・「美容効果」が同時に得られます✧˖°!!

皆さんもいちごを食べる習慣をつけてみてはいかがでしょうか♡

ではまた更新します!!
心ぽかぽか春川でした~✿










 

-- PREV -- -- NEXT --